- 【もも(桃)の枝木が邪を祓う】
-
2018.11.03 Saturday
久し振りの投稿です。
とくに美しい枝木ではないのですが、桃は太古よ
りヤマトのくにでは特に親しまれたようです。
三月三日の桃の節句の謂われは大陸からの伝承だと
教わっていましたが、日本の太古からの伝承だった
ことが分ります。(詳しくは「モモヒナギ」検索)
ひな祭りとは、初めて結婚の儀が行われた記念日で
した。
皇室での出産には、鳴弦の儀(つるうち)がとり行わ
れるそうですが、矢を使わず、弦を引いて打ち鳴ら
し音を四方へ向けて発します。(Wikipedia)
その弓には古来、桃の枝木を弓とし、矢は葦を用い
るとあり、日本の古来、神話時代の伝承が今でも大
切にされていることが分かります。
また日本の神話にも「黄泉の国」のくだりでは「桃」が
登場することは有名です。
節分の鬼遣らいにも「鳴弦の儀」が一般的に行われる。
桃の木は「邪を祓う」強い力をもっていると古代よ
り信仰さられていたようです。
現代にもふしぎな霊力ありや?
〜yui@朱の文化復活宣言〜
- 2012年09月05日につぶやく
- 2012年08月29日につぶやく
-
2012.08.30 Thursday21:30祝、東北支援メニュー『あぶら麩丼』も一周年。 広島市東区牛田旭バスロータリー前 山頭火が九度訪れても句碑のない町 http://t.co/I1syWUjG21:25祝、東北支援メニュー『あぶら麩丼』も一周年。 http://t.co/TBdWipRd09:25あぶら麩・再登場! http://t.co/pCDh6oCd http://t.co/W1T4iCiA
- 2012年08月28日につぶやく
-
2012.08.29 Wednesday07:56これぞ!”さし障りある”貴重な意見! 信じるべきは果たして何か?を問いかけられている。 日、日々が”トコヨ”であるように・・・ http://t.co/95NrccHv
- 2012年08月27日につぶやく
-
2012.08.28 Tuesday21:26印章工房ゆいのページより http://t.co/tGOGxGSN20:39古代文字と朱の文化復活宣言! http://t.co/MWcD2Sil20:35日本古来の文字であることをガンとして認めようと しない日本の?学者さんの多いことがみえてくる。 不思議な日本です。ホツマ文字を世に広めよう!!... http://t.co/olBQdhSS
- 2012年08月25日につぶやく
-
2012.08.26 Sunday12:0009:24神話に学ぶやまとのこころ http://t.co/smbp8GEv #jugem_blog09:13今日は、牛田ほおずき通り『朝市』開催中 12:00まで。宮城産「あぶら麩」も販売中 小250円・大450円・売り切れご免販売!! http://t.co/rxpbto2r
- 2012年08月22日につぶやく
- 2012年08月21日につぶやく